14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福岡県議会 2019-06-09 令和元年6月定例会(第9日) 本文

次に、日常生活で必要な飲食料品等は宅配で購入できますが、サービス拠点まで出向き地域住民と交流することは、高齢者が健康的な生活を送る上で必要なことです。スーパーやガソリンスタンド、また銀行など生活サービス拠点を集約する小さな拠点について、今後人口減少が進む中、高齢者生活支援など地域の暮らしを支える上で、多くの地域必要性が高まると考えます。  そこで質問です。

富山県議会 2019-02-19 平成31年経済建設委員会 開催日: 2019-02-19

15 森田商業まちづくり課長 新しい消費税制におきましては、低所得者に配慮する観点から、酒類外食を除く飲食料品等、定期購読契約で提携された週2回以上発行される新聞対象にしまして軽減税率制度が設けられておりますが、特に飲食料品についてその対象となる範囲が複雑でわかりにくいという御意見が多いところでございます。  

山口県議会 2019-02-01 02月27日-04号

また、税率引き上げに当たっては、低所得者に配慮し、飲食料品等軽減税率を導入するほか、引き上げ前後の駆け込み需要とその反動減への対策が講じられているところです。 県としても、社会保障関係費増嵩が今後も続くと見込まれる中、国、地方を通じた厳しい財政状況や急速に進む少子高齢化という現状に鑑み、本年十月に予定されているこの消費税率一○%の引き上げを確実に行うことが必要であると考えています。 

新潟県議会 2018-02-22 02月22日-委員長報告、代表質問-02号

新潟県は名立たる豪雪地帯であり、柏崎地方のアメダスを見ても毎年のように降雪、積雪で交通麻痺を起こしている実態にあることからも、避難計画に従って5キロメートル圏内が即時避難するにしても豪雪で道路が交通どめ、5キロメートルから30キロメートル圏内屋内退避をするにしても、その後の豪雪飲食料品等が届かない事態となることは必至であります。 

秋田県議会 2003-09-01 09月18日-01号

また、需要面においては、飲食料品等に底がたさはあるものの、依然として回復感はあらわれていない状況となっております。 雇用については、七月現在、有効求人倍率が〇・四一倍と依然として厳しい状況が続いております。また、来春の高校卒業予定者に対する企業の求人数は、前年と比べ八・一%の減少と、極めて厳しい状況になっており、新たに県内の高校等就職支援員を配置するなど、求人開拓の強化に努めてまいります。 

滋賀県議会 1991-10-11 平成 3年 9月定例会(第17号〜第21号)−10月11日-05号

早急に両院合同協議会を再開させること、そして引き続き飲食料品等非課税を実施させることです。  この7項目非課税改正案の可決に当たって、税制問題等に関する両院合同協議会では、飲食料品の取り扱いについては本年10月を目途に協議を続けるとの合意がされています。ところが、10月現在に至るも何らの協議もされていない状況にあります。

岐阜県議会 1991-06-01 07月09日-05号

三点目といたしまして、改正案成立には、飲食料品等の問題は本年十月までに結論を出すことが条件となっておりますので、少なくとも協議の方向が見えるまで実施を見送ることが妥当と考えるのでございます。そして最後に、消費税は本来利用者に負担願うものとされていますが、県民の生活実態からも、また、県下自治体に与える影響からいたしましても、現行のまま見送ることが望ましいと考えておるところでございます。 

埼玉県議会 1987-02-01 02月23日-02号

それは、 一つ、飲食料品等五十一品目非課税である。 二つ、売上税免税点が一億円であり、全事業者の八七パーセントが課税を逃れる。 三つ、税率が五パーセントと低いこと。 四つ、消費者物価への影響が一・六パーセント程度であること。などであります。 しかし、我が党は、次のとおり売上税はまぎれもない大型間接税であると主張しております。

  • 1